父を介護し、見送って
今は母の介護中。
両親に介護をしていて、やはり思うことは
自分が介護される立場になったときに
なるべく周りに迷惑をかけたくない
ってこと。
そのために、今からやっておくべきこととは何か
ということを常に考えます。
自分にとって、幸せな老後ってなに??
自宅にいたいか。病院にいたいのか。
まずは、ここから考えていきましょう。
もし自分が介護される立場になったとき
どこで介護を受けるのか?
家なのか
施設なのか。病院なのか。
しかし、ここで問題があります。
私の両親も、介護が必要になったら
あなたたちに、迷惑をかけたくないから
施設に入れてね。。。。
そういっていました。
しかし!!!
現実問題、そうなったときに
二人とも
「やっぱり、家がいい!!」
そうなっちゃいました。
自分もそう思います。
自分が、自分のことを一人でできるうちは
みなさんそう言うのではないでしょうか?
でもいざ、自分が介護される立場になり、気弱になったとき
やはり。。。
家がいいんです。
自分の住み慣れた家が、やっぱり落ち着くんです。
ましてや、家族がいる。
一緒にご飯を食べ。、楽しい時間を共有し
好きな時間に休める。。。
やっぱり最高なわけです。
今でも、寝る時間を誰かに決められたら
嫌ですよね。
好きな時間に眠れる。。。
それって、ホントに最高なワケです。
束縛されないって、人間として最高に自由なワケですよ。
だから、自分が幸せな立場に、今いるんだ
ってことに目を向けてください。
束縛されてわかる時間の大切さ
今現実に、寝る時間は何時と決めているのは
自分ですよね。(まぁ、いろいろあるかもしれませんが)
誰かに決められているワケではないんです。
もう、施設で介護って就寝時間が決められている時点で
自由じゃないんです。
若くて、寄宿舎だったりすれば
明日の授業もあるし、規則正しい生活って
わかりますが
もう
年取ったら、自分の好きなようにしたい!!!!
と、わたしは思います。
年取って、規則正しい生活って(笑)
もう、明日仕事があるわけでもないんです。
まぁ、あるなら明日のリハビリ(笑)くらい。
なら、好きに時間をつかってもいいんじゃない???
とか、思います。
もちろん、若者のように
ゲームで一日を潰して、昼夜逆転の生活っていうのもないでしょう。
根気もないし、目も疲れるから無理~
ってことで(笑)
施設に入っていたり、病院だと
一応の消灯時間があって、勝手に電気とか消されるワケじゃないですか。
やっぱり、自分の時間は自分で管理したいですよね。
自分の時間を、自分で管理する
今、自由になっている自分の時間を
自分で管理できる。
それってスゴイ、幸せなことなんです。
でも、きっとみんな
それを当然だと思っていると思います。
このことに、年を取って気がついても
ちょっと遅いかもしれません。
みんな、今の幸せに目を向けましょう。
今、足元にあること。
これが幸せです。
介護する立場に立って
色々なことを教えられています。
父の介護に関しては
後悔することも多くあり、
「もっとこうすればよかった」
「こうしてあげればよかった」
ということも、ホントにたくさんあります。
今、介護をしている方も、介護していない方も
後悔する人生を送ってほしくない
そう願っています。
そのために、少しづつでも発信して生きたと思っています。